人気ブログランキング | 話題のタグを見る

クエ

スズキ目ハタ科。

2007年8月26日撮影。クエはハタ科で、雲見で見ることの出来る魚類のうち、最大と言ってもいいと思います。ごく稀にホシエイが出現すると、体長ナンバー1の座を明け渡すことになりますが、それでも間近で見ることが出来たら、大迫力なこと間違い無しです。比較的大人しく、H型の穴水深24mのアーチなどの暗がりにじっとひそんでいることが多いですね。脅かさなければ近くに寄ることも出来ます。
クエ_b0156853_2253062.jpg


下記の画像は2008年10月21日撮影。撮影者は根本優子氏。場所はH型の穴です。
クエ_b0156853_11212098.jpg


どアップですね。迫力があります。2009年9月28日撮影。撮影者は下関智子氏。口の中に歯が生えている様子までしっかり分かります。
クエ_b0156853_17402030.jpg

2009年10月1日撮影。場所は水深24mのアーチ付近。メーター級の個体が2匹いたうちの一匹です。各ヒレの様子がよく分かります。クエは食べると大変美味しいそうで、九州にはクエを使ったアラ鍋という名物料理があるそうです。市場では1キロで1万円とか1万5千円で取引されるそうですから超高級魚ですね。いちど食べてみたいものです。(*^^*)
クエ_b0156853_17314137.jpg


同じく2009年10月1日撮影。こちらのクエはホンソメワケベラにクリーニングされていました。そのせいか近づいてもあまり逃げませんでしたね。
クエ_b0156853_1732583.jpg


同じく2009年10月29日撮影。場所も同じ水深24mのアーチです。この日もホンソメワケベラが口の中にも入り込んで忙しそうにクリーニングしていました。
クエ_b0156853_1757927.jpg


クエと、クエの口の中などをクリーニングするホンソメワケベラの動画。2007年8月29日撮影。



2012年9月27日撮影。次の2枚の撮影者は亀谷文俊氏。撮影場所は水深24mのアーチの辺り、水深16mです。それにしても、ダイバーが近づくとすぐに逃げてしまうクエに、よくここまで寄れましたね。
クエ_b0156853_10284156.jpg


そして顔のアップ。やはりホンソメワケベラにクリーニングされています。
だから逃げなかったんでしょうね。それに臆病かそうでないか、個体差もあると思います。
クエ_b0156853_10284559.jpg


2012年11月11日撮影。場所はグンカン前の砂地、水深18m付近です。

普段は狭い穴の暗がりにいることが多いです。でもたまに、こうした砂地にぽつんといるところを見かけます。いつも狭くて暗いところにいると、たまには広々としたところに出てきたくなるのでしょうか。f ^ ^ *)
クエ_b0156853_20203969.jpg


by idive-marinelife | 2012-11-12 10:31 | 魚・カ行
<< シテンヤッコ ユカタハタ >>