ベニクダウミヒドラ
刺胞動物門ヒドロ虫綱花クラゲ目クダウミヒドラ科
2009年1月21日撮影。美しい花のようにも見えますが、ヒドロ虫という刺胞動物の仲間です。 ![]() 触手には刺胞毒があって、小動物を捕まえる、と図鑑にはありますから、プランクトンなど補食しているのでしょうか。触ったことはありませんが、刺されると痛いそうです。 ![]() 2014年1月25日撮影。撮影者は高橋良文さん。 ![]() 本種が含まれるヒドロ虫類という動物のグループは実に多彩な姿かたちをしていて、小さなものは1ミリ、大きなものは1.5m(1,500ミリ)という幅の広さがあります。 ヒドラ類の多くは固着生活を送る時期(ポリプ体)と、浮遊して生活する時期(クラゲ体)があります。本種は固着している状態ですね。植物のように見えますがれっきとした動物です。
by idive-marinelife
| 2009-01-21 22:18
| その他・ハ行
|
|
ファン申請 |
||