コノハガニ
カニ類クモガニ科コノハガニ属。
2009年4月6日撮影。海藻類の根本にひそんでいました。凄い擬態です。甲羅の形がホームベース状なので雌と思われます。雄は額角の部分が伸びた二等辺三角形をしています。 ![]() 上記の画像に少し補助線を入れてみました。フリーハンドの適当な線ですが、補助線のない画像と見比べてみてください! ![]() 2010年3月7日撮影。雲見・牛着岩の湾内の水深12m付近です。キヌイトカザシグサという紅藻をめくってみたら、クロヘリアメフラシの中に混ざっていました。どこにいるか分かります? ![]() 写真を撮ろうとカメラを寄せると、スタコラと逃げ出しました。 甲の大きさは2.5cmくらいでしょうか。甲にアメフラシが一匹くっついていましたが、我関せずです。f ^ ^ *) ![]() この種はオスとメスとかなり形が違うのですが、未だオスに出会えてません。このページの画像は皆メスばかりです。 ![]() 2011年4月2日撮影。甲の形が二等辺三角形に近いオスらしき個体をようやく撮影できました。 場所はクランクを出た辺り。水深は16m付近。紅藻の中に見事に紛れ込んでいました。 ![]() 同じ個体を別の角度から遠山隆氏が撮影しました。甲長は3cmほど。 ![]() 2012年1月7日撮影。場所はたて穴前の穴を出た辺りでした。これまた小さくて撮りにくいですね。やれやれ。形からしてオスと思われます。 ![]() 2012年3月8日撮影。場所は雲見・牛着岩、小牛の湾内側の棚、水深10m付近でした。今度こそ、オスをちゃんと写真に収めることが出来ました。(*^Д^)=з ![]() 額に海藻をつけてカムフラージュしています。回り込んで正面からも撮影できました。 「海の甲殻類」 ![]() 2012年5月13日撮影。最近出会うのはオスばかり。メスにあまり出会わなくなってしまいました。f ^ ^ *) ![]()
by idive-MARINELIFE
| 2012-07-20 15:48
| その他・カ行
|
|
ファン申請 |
||