ニシキリュウグウウミウシ属の一種1(オレンジ・タンジャ)
後䚡目裸鰓(らさい)亜目ドーリス上科顕鰓ウミウシ類フジタウミウシ科クロスジリュウグウウミウシ亜科ニシキリュウグウウミウシ属
《旧分類:裸鰓目ドーリス亜目フジタウミウシ科クロスジリュウグウウミウシ亜科ニシキリュウグウウミウシ属》 2009年4月17日撮影。インサイドの水深18m付近、紅藻の上でした。アカズキンリュウグウウミウシによく似ていますが、体に突起物や斑紋など無いことで区別できます。正式な和名はありませんが、英名はオレンジ・タンジャというそうです。 ![]() しかしせいぜい1cmあるかないかの大きさなので、撮影には苦労します。f ^ ^ *) ![]() 2010年2月14日撮影。場所は雲見・牛着岩の水路下の洞窟、水深10m付近です。体長は2cm程度。以前見たことのあるどの個体よりも大きかったと思います。 ![]() 2010年2月15日追記。以前はアカズキンリュウグウウミウシとして掲載していましたが、特徴である触角鞘や体表小突起が乳白色をしていないことから、この個体も本種と判断しました。 2007年4月18日撮影。水路下の洞窟にて。 ![]() 2012年3月16日撮影。撮影者は高山恵子さん。ぷりっとした後ろ姿が可愛いです。 ![]() 2013年4月23日撮影。場所は雲見・牛着岩の小牛の洞窟入口付近。水深12mほど。体長は2cmでした。 ![]()
by idive-marinelife
| 2013-04-30 09:01
| ウミウシ・ナ行
|
|
ファン申請 |
||