マダラフサカサゴ属の一種
2010年4月21日撮影。撮影場所は小牛の裏手、水深14m付近。体長は7から8cmほど。
カサゴ目フサカサゴ科マダラフサカサゴ属。 ![]() 最初に見つけた時、目の上の皮弁が長く、何だか見たことのない魚だなぁ、という印象でした。 写真を撮って図鑑を調べましたが、該当する種類がないように思えます。そこで神奈川県立生命の星・地球博物館の瀬能 宏先生に画像を送って種の同定を依頼いたしました。その結果、下記のようなメールが返信されてきました。 /////////////////////////////////////// マダラフサカサゴ属です。 最近になってマダラフサカサゴそのものを含めて伊豆では3種ほどが確認されており、どれにあたるのかは専門の研究者に聞いてみます。 眼上皮弁の長さについては種ごとにかなり変異があるため、あまりあてにしない方がよいと思います。 //////////////////////////////////////// さらに一日後、瀬能先生から追加のメールをいただきました。 //////////////////////////////////////// 早速問い合わせ先から返信があり、この近辺から確認されている2種の未記載種のうちのひとつということでした。現状ではマダラフサカサゴ属の1種となりますが、近いうちに学名と和名が決まるでしょう。 //////////////////////////////////////// ![]() いったいどんな和名が付けられるのでしょうね?(^^*)♪
by idive-marinelife
| 2010-04-24 10:57
| 魚・マ行
|
|
ファン申請 |
||