人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アカボシツバメガイ

後䚡目頭楯亜目キセワタ上科カノコキセワタガイ科ニシキツバメガイ属(日本のウミウシβ版準拠)

2013年3月15日撮影。雲見・牛着岩のブルーコーナー、水深8m付近でした。海藻の一種の上をかなり速いスピードで移動中で、ゆっくり撮影できなかったのが残念です。
アカボシツバメガイ_b0156853_12113337.jpg


この種の特徴は日本のウミウシβ版によると「頭部に黄白色のW字模様がある」ことです。

2013年4月23日撮影。場所はやはり雲見・牛着岩のブルーコーナー、水深8m付近です。体長は1cmくらい。この日は3個体ほど見つけました。
アカボシツバメガイ_b0156853_18301438.jpg


2014年1月23日撮影。体長3mmほどの極小の個体です。形は紛れもなくツバメガイ系。ただ色味が見かけない感じなので初顔かな?と思いましたが、「日本のウミウシ」図鑑を見てみると、どうやら本種のカラーバリエーションのようです。
アカボシツバメガイ_b0156853_941444.jpg


by idive-marinelife | 2013-03-16 12:13 | ウミウシ・ア行
<< ボブサンウミウシ コミドリリュウグウウミウシ >>