ツルガチゴミノウミウシ
後䚡目裸鰓(らさい)亜目ミノウミウシ上科ヨツスジミノウミウシ科トモエミノウミウシ属(日本のウミウシβ版準拠)
《旧分類:裸鰓目(らさいもく)ミノウミウシ亜目アオミノウミウシ科》 2008年9月9日撮影。撮影者は私です。他のウミウシの卵塊を摂食していました。3匹いましたね。よく見ると卵塊が食い荒らされているのがわかります。 ![]() 体長はどの個体も3cm程度。比較的大きめです。 ![]() 2009年4月28日撮影。撮影者は廣瀬誠氏。 ![]() 2010年4月3日撮影。場所は雲見・牛着岩の湾内、通称「屏風岩」にて。体長は3cmほど。初めて見つけたのは3月27日。活発に動き回っていますが、同じ岩の上で継続して観察出来ています。 特徴的な触角は体に比べて大きめで黒色。ヒダが3枚ほどあるように見えます。口触手は半透明の白。背側突起は黄色で先端が黒くなるので見分けるのは比較的簡単です。「本州のウミウシ」 ![]() 2011年11月15日撮影。撮影者は私です。体長は1cmありませんでした。幼体ですね。 ![]() 2011年11月21日撮影。私が撮りました。 ![]()
by idive-marinelife
| 2013-03-24 22:24
| ウミウシ・タ行
|
|
ファン申請 |
||